終活をきっかけに、習い事を始めましょう!
終活は、何かを始める良いきっかけになります!

六十の手習い・七十の手習い・八十の手習い・・・人生100年!
「六十の手習い」という諺(ことわざ)がありますが、今では、「七十の手習い」「八十の手習い」と、やる気しだいで何歳からもで挑戦できます。
終活をきっかけに、生涯をかけて追及できる習い事を始めましょう!
例えば、50才と言えば、平均寿命まであと30年。100才まで生きる決意があれば、あと50年も人生を楽しむことができます。
もちろん肉体的に限界となる分野もありますが、たいていのことはまだまだこれからできます!本当にやりたかったことを始めるのに遅いということはありません。
楽しみながら習い事をするのも良し、なにかの道を究める決意で習い事を始めるのも良いことだと思います。
60才からでも、70才からでも、80才からでもなんでもやる気次第です。とにかく、自分のできること、興味のあることを見出して始めてみましょう。
そこで、このページでは、一般的にどのような習い事が人気なのかご紹介をしますので、ご参考にして下さい。
シニア世代に人気の習い事
教養に関するの第1位は、英会話。東京オリンピックの影響でますます人気になるものと思われます。

また、最近はパソコン教室の人気が高まっています。パソコン操作を習得して、インターネットを使った「旅行の予約」や「お取り寄せ」を楽しむこともできます。
趣味の仲間とのホームページ作成やブログを作成して公開したりと、若い世代に負けない技術を見につける人もたくさんいます。

シニア世代に人気の習い事で最近人気なのが、音楽・楽器です。
カラオケ教室なども人気です。

また、楽器は、手ごろに始められるオカリナやハーモニカ、昔やってたギター、あこがれのサックスやピアノなども人気です。

カメラ、写真、絵画も人気です。最近は、一眼レフなどの高級カメラもかなり安価になっているせいか、公園などで望遠レンズ付きhの一眼レフカメラを構えて写真撮影をしているシニアの姿をよく見ますね。

書道や生け花、川柳・俳句などの日本文化に関するものも人気です。

さらに、健康を兼ねて、ゴルフ、テニス、スイミング等のスポーツも人気です。自分の体力に合わせた範囲で楽しめるものが多いようです。もちろん、登山や山登りも、旅行を兼ねて人気の分野です。

盆栽も相変わらず人気ですね。
「長い人生も既に折り返しているはずだろう年齢に達しました。20年後30年後まで楽しめる趣味のひとつとして前向きに『盆栽』をはじめてみます」という方もいます。

医学的にも習い事をするのは良いようです。「今までと違うことをやる」「知らないことを学習する」ことは、脳に良い刺激を与え、脳を活性化させることにつながるそうで、認知症予防にも効果があると言われています。
<参考>
男性シニア 人気の習い事ランキング
1位 | 英語 |
2位 | ゴルフ |
3位 | フィットネスクラブ |
4位 | 簿記 |
5位 | ピアノ |
6位 | 中国語 |
7位 | テニス |
7位 | ファイナンシャルプランナー |
7位 | ワード・エクセル |
7位 | SE・プログラス |
女性シニア 人気の習い事ランキング
1位 | 英語 |
2位 | ヨガ・ピラティス |
3位 | フィットネスクラブ |
4位 | ピアノ |
5位 | エアロビクス・ボクササイズ |
5位 | 茶道 |
7位 | 着付け |
7位 | ゴルフ |
7位 | 書道 |
10位 | 生け花 |
10位 | ペン字 |
習い事を行っている目的としては、知識や教養を深めたり、自分の好きなことを楽しみたいという方が多いようです。
また、女性は男性よりも健康に気を遣っている方が多いようで、健康のために運動などを意識的に行っている方が多いのも特徴です。